警報器が鳴る
都市ガスのお客様
警報器が鳴ったときは?
- ガス機器の使用を中止し、ガス栓やメーターガス栓を閉めてください。
- ドアや窓を開けて換気をしてください。
- 火気は絶対に使わず、電気のスイッチにも手を触れないようにしてください。
- すぐに当社に連絡してください。

ガス漏れ警報の音声
不完全燃焼(CO)音声
警報器が鳴ったときのご連絡の際は…
- お名前
- ご住所
- 電話番号
- その場の状況(ガスを使っていたか否か、ガス臭はあるか)
- 警報器の音声は(音声によりガス漏れの内容がわかります)
24時間体制で受付しております。
連絡先
東海ガス
対象地区 【藤枝本部】静岡県 焼津市、藤枝市、島田市(一部)【下仁田支店】群馬県 下仁田町
| 用途 | 対象地区 | 電話番号 |
|---|---|---|
| 警報器が鳴ったときは… | 【藤枝本部】 都市ガスをご利用のお客様 | 054-647-7154 |
| 【下仁田支店】 都市ガスをご利用のお客様 | 0274-64-9400 |
ガス・CO警報器
万一ガス漏れや不完全燃焼による一酸化炭素(CO)が発生した場合、ランプと警報音でお知らせします。24時間ガス漏れやCO発生を監視する暮らしの見張り番です。また、火災が発生したときに、お知らせする機能のついた警報器もあります。(有効期限(5年)がすぎる前に、お取り替えが必要です。ガスの種類によってはガス警報器とCO警報器をそれぞれ設置する必要があります。)
LPガスのお客様
警報器が鳴ったときは?
- 室内の火を素早く消して下さい。
- ガス機器の使用を中止し、ガス栓やメーターガス栓を閉めて下さい。
- 扉や窓を十分に開けて下さい。
- 電気のスイッチに触れたりコンセントの抜き差しはしないで下さい。(換気扇も同様です。)
注)火花が出て、ガスに着火する恐れがあります。
注)換気扇は絶対回さないでください。回っている換気扇はそのままにしてください。 - 当社に連絡し、点検を受けるまでガスを使用しないで下さい。

24時間体制で受付しております。
連絡先
東海ガス
対象地区 【藤枝本部】静岡県 焼津市、藤枝市、島田市【下仁田支店】群馬県 下仁田町および周辺市町
| 用途 | 対象地区 | 電話番号 |
|---|---|---|
| 警報器が鳴ったときは… | 【藤枝本部】 LPガスをご利用のお客様 | 054-641-8711 |
| 【下仁田支店】 LPガスをご利用のお客様 | 0274-64-9400 |