バス・キッチンなどの水まわり、新エネルギーシステム、床暖房、エクステリアまで。あらゆるリフォームのご相談にお応えし、最適なプランをご提案します。
ウッドデッキに劣化が見られたため改修工事を行いました。以前は木製でしたが、雨や汚れに強く、耐久性も高いタイルを採用。高級感のある外観に仕上がり、デッキの下に動物が入り込む心配もなくなりました。
ご夫婦共働きの為、急な天候不良があると洗濯物が心配でした。また、サンルームを設置することで新たな室内空間が生まれる為、ご自分たちはもちろんペットのワンちゃん達も日向ぼっこで気持ち良く過ごせます。
将来を見据えたリフォームというご要望のもと1階を増築してリビングの隣に寝室を造りました。水廻りも一新して、キッチンはリビング収納が豊富なタイプを選定。駐車場と広々としたスロープを造り、車から家までの出入りを楽にしました。
庭の有効活用、洗濯干しのスペースとして設置。ご要望で、ウッドデッキの下から草が生えてこない様に防草シート、もし草が生えてきてもデッキの隙間が少ない商品をご提案しました。また動物が入り込まないように網も設置しました。
区画整理で曳家をすることになり、それに伴う室内と外構の改修工事をさせて頂きました。曳家して周辺状況が変わることで、日の入り方も変わってしまうため、窓を取り換えてサイディングも貼り替えました。水廻り機器は一新して、対面式のキッチンで使い勝手も
家の顔とも言える玄関ドアのリフレッシュ工事。2ロック方式で高い防犯性を得るとともに、重厚感のあるリフォーム引戸は、住宅の雰囲気をも一変させます。今回タッチレスキー、大型取手採用で、戸の開閉も楽々です。
離れを増築して夫婦二人の住む終の棲家へとリノベーションしました。広々としたLDKはリビングとダイニングに間仕切ることも可能。LDK・寝室・洗面・トイレ、それぞれへの動線も考慮された間取りです。外観も、既存部分の外観を損ねないよう配慮しました
平屋を全面的にリフォームし、生活動線を考えた間取り変更で広々としたLDK空間を実現。ダーク系の床・建具に統一し、アンティーク家具が生える古民家テイストの内装に仕上げました。構造上必要な柱を利用した格子壁や、格子+ガラス入り障子で雰囲気を演出
使用していなかった車庫を改装し、新たに洗面浴室とリビングを設けました。撤去したシャッター部分は壁を立ち上げ、凹凸感のある外壁材で外観のアクセントに。室内は将来的に車いすでの生活ができるよう、幅広引戸や、立ち座りしやすい掘りごたつを採用しまし
新築から苦節10年 ようやくエクステリアが整いました!
区切られた空間の間仕切りを排除し、ご家族みんなが集まれる広々としたLDKへリフォームしました。内装は無垢材にこだわり、耐力壁もアクセントとして活用。南面からは明るい陽射しが差し込むLDKとなっています。
耐震補強と間取り変更で平屋の一軒屋が生まれかわりました。ご家族を見守るための対面キッチン、洗面・浴室も広々と、機能ももちろん、アクセントタイルや腰壁など、インテリアにもこだわっています。