バス・キッチンなどの水まわり、新エネルギーシステム、床暖房、エクステリアまで。あらゆるリフォームのご相談にお応えし、最適なプランをご提案します。
家の顔とも言える玄関ドアのリフレッシュ工事。2ロック方式で高い防犯性を得るとともに、重厚感のあるリフォーム引戸は、住宅の雰囲気をも一変させます。今回タッチレスキー、大型取手採用で、戸の開閉も楽々です。
収納を造作し、スライドドアで仕切ることにより、視界がスッキリとなり、ご主人様の夢であったワインセラーBOXの設置を実現することができました。寸法や電源の位置・高さなども細かく確認させていただき、綺麗に仕上がりました。ヘリ無し畳も採用し、和室
80代ご夫婦のお宅で、普段寝ている2階にトイレが無く大変不便していたので、2階の和室の押し入れを解体し新たにトイレを設置しました。開閉しやすく、広く開口が取れるスライディングドアを取り付け、出入りのしやすさも考慮しました。
離れを増築して夫婦二人の住む終の棲家へとリノベーションしました。広々としたLDKはリビングとダイニングに間仕切ることも可能。LDK・寝室・洗面・トイレ、それぞれへの動線も考慮された間取りです。外観も、既存部分の外観を損ねないよう配慮しました
玄関からLDK・洗面・和室に至るまで、1Fの床を全て張り替えました。今回、スギ柄の床材に変更したことでイメージが一変! 温かみ溢れる空間が家の中全体に広がりました。お選び頂いた床材も高級感抜群!元々センス溢れる内装に仕上がっていた空間が一段
平屋を全面的にリフォームし、生活動線を考えた間取り変更で広々としたLDK空間を実現。ダーク系の床・建具に統一し、アンティーク家具が生える古民家テイストの内装に仕上げました。構造上必要な柱を利用した格子壁や、格子+ガラス入り障子で雰囲気を演出
アパートのリノベーションを行いました。しばらく入居者が決まらず原因を検討した結果、旧間取りが「3DK]だったので、ネットで物件探しをする際「・・LDK」で検索するとヒットしないのが原因なのではないかと言う事になり、間仕切りを取り払い「2LD
今のお風呂を広くして、ゆったりと入れる物を希望。タカラのぴったりサイズ(レラージュ)にして、今までよりも10㎝お風呂が広くなりました。浴室暖房・追炊きを付けた事でより快適なお風呂になりました。
使っていなかった洋室を寝室へ。寒さが苦手な奥様のために二重サッシや床・壁への断熱材敷詰など、断熱工事も行いました。2重サッシは洋風格子入りでインテリアにもこだわりを。テレビコーナーの背面には凹凸のある木目調のアクセント。ゆっくりとお休みいた
和式トイレから和式トイレへリフレッシュ工事。底冷えのするタイルから、足触りの良いクッションの床へ変更したことで、リラックスできる空間となりました。
システムバスのリフォームで段差や清掃性、使い勝手を向上させ、浴室・洗面所共に暖房機を設置したことで、寒さのお悩みを解消しました。今後の事を考え、入り口は全て引戸にし、内装も一新しました。
使用していなかった車庫を改装し、新たに洗面浴室とリビングを設けました。撤去したシャッター部分は壁を立ち上げ、凹凸感のある外壁材で外観のアクセントに。室内は将来的に車いすでの生活ができるよう、幅広引戸や、立ち座りしやすい掘りごたつを採用しまし